小田急線・井の頭線/下北沢駅から徒歩5分
小顔・肌再生エステサロンSUHADA

profile

reservation

小田急線・井の頭線/下北沢駅から徒歩5分
小顔・肌再生エステサロンSUHADA
  • ブライダルエステ受けました。人一倍肌が敏感だった為、トラブルも多かったのですが、色々相談に乗っていただき、きめ細やかな対応で、最高の状態で挙式を迎えられました。SUHADAさんい出会えて本当によかったです。ありがとうございました!
  • 肌質改善90分コース 至福のひとときでした。 ニキビへの対応&自分の肌質を聞けて今日からまたホームケアを見直して頑張ろーっと。
  • 施術後にお肌にハリが出て、リフトアップしました。最近ほうれい線が気になっていたのが気にならなくなりました。首・方のコリも楽になって、気持ちよかったです。ありがとうございました。
  • 顎のラインがスッキリして 頬の位置が上がりビックリ 首、方のガンコな凝りにもビリビリ効いて終わった後とっても軽くなりました。 またやりたーーい。
  • 毛穴洗浄コース お肌をさわって、before、afterがはっきり違いが分かり、実感できました。 顔全体が軽くなりました!ありがとうございます。
  • 初めて小顔マシンを体験して…肌に吸いつく様な不思議な感覚と少しピリピリとする刺激が心地よく施術中から変化を感じられました。終わりには顔・首まわりの重さがスッと上へ抜けていってくれた様で気持ちもすっきり!!
  • くすみ、むくみ、ザラつきがひどく、悩んでいましたが、エステ後びっくり!!!全て変化していておどろきました。マッサージもとっってもきもちよかったです!!ありがとうございました。
  • 肌があかるくなり、とってもしっとりしました。朝の顔で別人になり、ビックリです。頭とかたもとても軽くなりました。うでがあがるようになり、うれしいです。
  • 施術中から、顔がちっちゃくなってくのが実感できて、鏡を見るのが、とても楽しみでした。そして見てびっくり!!フェイスラインが大違い!!!!スッキリー。施術中のビリビリ感もきもちよかったです。

子育てしながら40代でエステスクールに通える?両立の現実と家族を味方につける方法

子育てしながらエステスクールに通う40代女性

「私がやりたいこと」と「家族の時間」の狭間で

「エステティシャンになりたい」

そう思っても、頭の中にはすぐに不安が浮かんでくる。

「子供に寂しい思いをさせるんじゃないか...」 「夫は反対するかもしれない」 「家事がおろそかになったらどうしよう」 「母親なのに、自分のことばかり考えていいの?」

40代で子育て中のあなたが、エステスクールに通うことを考えたとき、最初にぶつかる壁。

それは、「自分のやりたいこと」と「家族への責任」の間で引き裂かれる、心の葛藤ではないでしょうか。

 

家族との両立に悩む40代女性

多くの女性が抱える、共通の悩み

SUHADAに問い合わせをくださる40代の方の多くが、こんな言葉を口にします。

「本当は今すぐにでも始めたいんです。でも...」

その後に続くのは、こんな言葉です。

「子供がまだ小さくて」

小学生の子供がいると、学校行事、宿題のサポート、習い事の送迎。 放課後は一緒に過ごす時間を大切にしたい。「スクールに通う時間なんて、取れるのかな...」

「夫に反対されそうで」

「今から学校に通うの?」 「家事はどうするの?」 「お金もかかるんでしょ?」

そう言われるのが怖くて、まだ相談すらできていない。

「自分のことばかり考えるのは、わがままかな」

子供のため、夫のため、家族のために生きてきた。

今さら「自分のやりたいこと」を優先するなんて、母親として、妻として、間違っているんじゃないか。

そんな罪悪感が、あなたの背中を押すのを邪魔している。

時間が経つほど、後悔は大きくなる

「今は無理だから、子供がもう少し大きくなったら」 「夫の仕事が落ち着いたら」 「あと数年したら」

そう言い続けて、気づけば数年が経っている。

そして50代になったとき、こう思うんです。

「あの時、やっておけばよかった」

 

時間の経過と後悔

でも、大丈夫。

あなたと同じ悩みを抱えていた女性たちが、実際に家族と両立しながらエステスクールに通い、夢を叶えています。

その現実と、具体的な方法を、これからお伝えします。

その悩み、よく分かります

悩みに寄り添うエステ講師

私も、同じ葛藤を見てきました

こんにちは。SUHADAエステスクール/ACADEMYの永松です。

エステ講師として、これまで数多くの40代女性とお話ししてきました。

その中で、一番多く聞く言葉が、

「家族のことを考えると、踏み出せないんです」

という言葉です。

Aさん(40歳・小学生2人のママ)の場合

Aさんが最初に相談に来てくれたとき、こう言いました。

「アパレルの仕事をしてましたが、自分がたまたま行ったサロンが素晴らしくて、私も人を癒す仕事がしたいと思うようになりました。でも、子供が小4と小2で、まだ手がかかる時期で...」

「スクールに通ったら、生活のペースが乱れそう。開業してもし失敗したら、子供達にかかるお金はこれから増えるのに、どうなるのか不安」

「夫は出張が多く、あてにならなし、金銭的な部分でも負担をかける可能性を考えると申し訳なくて」

その表情は、すでに罪悪感でいっぱいでした。

Tさん(46歳・中学生、高校生のママ)の場合

Tさんは、こんな悩みを打ち明けてくれました。

「夫に相談したら、『今さら?』って言われそうで怖いんです」

「20年近く専業主婦をしてきて、今から新しいことを始めるなんて、理解してもらえるかな」

「もし失敗したら、『ほら、やっぱり無理だったでしょ』って言われるのが怖い」

Yさん(48歳・子供が独立)の場合

Yさんは、子供が独立したばかりでした。

「やっと子育てが終わって、自分の時間ができたんです」

「でも、いざ『自分のやりたいこと』を始めようとすると、夫が不機嫌になって...」

「『俺の世話は誰がするんだ』って言われて、またためらってしまって」

子育て世代の多様性

あなただけじゃない。みんな同じ悩みを抱えていた

これらの悩みは、決してあなただけのものではありません。

エステスクールに通うことを考える40代女性のほぼ全員が、同じ葛藤を抱えています。

  • 家族の時間を犠牲にする罪悪感
  • 夫や家族の反対への恐れ
  • 母親・妻としての責任と、自分の夢の狭間
  • 「わがまま」だと思われることへの不安

これは、あなたが弱いからでも、覚悟が足りないからでもありません。

家族を大切に思っているからこそ、悩むんです。

そして、その優しさこそが、あなたがエステティシャンに向いている証拠でもあります。

でも、諦めないでください

実は、Aさんも、Tさんも、Yさんも、今では全員、エステティシャンとして活躍しています。

家族との関係も良好なまま。 むしろ、家族からの応援を受けながら。

どうやって、その壁を乗り越えたのか。

その方法を、これからお伝えします。

家族と両立しながら、夢を叶える方法

v家族に応援されながら夢を叶える女性

ステップ1:まず知ってほしい「3つの真実」

家族との両立について、まず知っておいてほしい真実があります。

真実1:「全部完璧」を目指さなくていい

多くの女性が、こう思っています。

「家事も、育児も、仕事も、勉強も、全部完璧にやらなきゃ」

でも、それは不可能です。

完璧を目指すのではなく、「優先順位」を決めるんです。

 

Aさんの場合:

スクールに通う日は、夕飯を簡単なもの(つくりおき、冷凍食品やお惣菜、外食)にする。 その代わり、週末のうち1日は子供たちと一緒に料理をする時間を作る。

「平日は手抜き、週末は濃密」というメリハリ。

最初は罪悪感があったそうですが、子供たちは「ママが頑張ってるから応援する!」と言ってくれたそうです。

真実2:「時間がない」のではなく「使い方」の問題

「子育て中は時間がない」

本当にそうでしょうか?

実は、多くの女性が、1日の中で「なんとなく過ごしている時間」を持っています。

  • スマホを見ている時間
  • なんとなくテレビを見ている時間
  • 完璧を目指しすぎて余計にかかっている家事の時間

この「なんとなく時間」を見直すだけで、週に5-10時間は作れます。


Tさんの場合:

通勤時間やなんとなく見ていたYoutubeをやめて、1時間を勉強時間に。 完璧に掃除していた家を「70点でOK」に変更。また、中高生のお子さんに「ママも勉強したいから家事を協力して欲しい」と話したことで、子どもたちが協力してくれたそうです。結果、週に8時間の勉強時間を確保できました。

真実3:「家族の反対」は「愛情」の裏返し

夫や家族が反対する多くの理由は、あなたのことを心配しているから。

  • 「無理して体を壊さないか」
  • 「お金が無駄にならないか」
  • 「失敗して傷つかないか」

反対の裏には、愛情があります。

だから、その愛情に感謝しながら、丁寧に説明すれば、きっと理解してもらえます。

家族との対話

ステップ2:家族を味方につける「5つの方法」

方法1:「相談」ではなく「報告」の前に「想いを伝える」

多くの女性が、いきなり「スクールに通いたいんだけど」と切り出します。

でも、その前に、「なぜやりたいのか」という想いを伝えることが大切です。


良い伝え方の例:

「ねえ、聞いてもらいたいことがあるんだけど。

私、ずっとエステティシャンになりたいって思ってたの。

人を美しくする仕事、誰かに『ありがとう』って言われる仕事がしたいって。

子育てが落ち着いてきた今、人生で一度きりのチャンスだと思ってる。

もちろん、家族のことは大切。だから、ちゃんと両立できる方法を考えたい。

協力してもらえたら嬉しいんだけど、どうかな?」


ポイント:

  •  想いを先に伝える
  • 家族を大切にしていることを伝える
  • 協力をお願いする
  • 具体的な計画は後で説明する

方法2:具体的な「両立プラン」を見せる

「大丈夫、なんとかなるから!」では、家族は心配します。

一人で全てをがんばるのではなく、無理なく家族の生活が回るように、協力していくことが大切です。

また、具体的な計画を見せることで、安心してもらえます。


両立プランの一例:

【エステの勉強日】
- 月2日水曜日の10-17:00
- 自習・自主練土曜日の午前中
-平日子どもが寝た後の30分

【家事の対応】
- 水曜日の夕飯:作り置き or お惣菜 or パパに依頼
- 掃除:平日は最低限、週末にまとめて

【子供の対応】
- 水曜日の宿題サポート:パパに依頼
- 土曜日午前中はパパに依頼

このように、紙に書いて見せることで、「ちゃんと考えてるんだな」と理解してもらえます。

方法3:開業したい場合は「試験期間」を設ける

いきなり自宅やマンションでの開業!ではなく、修行期間・お試し期間を設けることで安心してもらう方法もあります。

Cさんの場合:

「レンタルサロンで3ヶ月だけ試させて。もし家族に負担がかかりすぎるようなら、やめるから」

と夫に伝えました。

結果、3ヶ月後、夫は「続けていいよ」と言ってくれたそうです。

「期限を区切る」ことで、家族も受け入れやすくなります。

具体的な両立プラン

方法4:「小さな成功」を見せる

家族が最も安心するのは、「ちゃんとやれてるな」という実感です。

だから、最初の1ヶ月は特に、

  • 家事があまりにもおろそかになっていないこと
  • 子供との時間も確保できていること
  • 楽しそうに学んでいること

これらを、行動で示しましょう。


Aさんの場合:

スクールで学んだことを、夕飯のときに子供たちに話しました。

「今日ね、肌の仕組みについて勉強したんだよ。人の肌ってね...」

子供たちは興味津々で聞いてくれて、「ママ、すごいね!」と言ってくれたそうです。

家族に「楽しそうだな」「頑張ってるな」と思ってもらえれば、自然と応援してくれます。

方法5:感謝を忘れない

どんなに小さなことでも、家族が協力してくれたら、必ず感謝を伝えましょう。

  • 「今日、夕飯作ってくれてありがとう」
  • 「宿題見てくれて助かった」
  • 「いつも応援してくれて、本当にありがとう」

感謝されると、人は「もっと協力しよう」と思うものです。

感謝し合う家族関係

ステップ3:子供の年齢別・両立のコツ

子供の年齢によって、両立の方法は変わります。


【幼児期(0-6歳)】

特徴: 最も手がかかる時期。目が離せない。

両立のコツ:

  • オンライン学習を最大限活用(子供が寝た後、早朝)
  • 実技は月1-2回、集中して学ぶ
  • 一時保育やファミリーサポートを活用
  • 完璧を目指さず、「今できる範囲で」

Dさん(3歳児のママ)の場合: 月に2回、実技スクールへ。 平日は子供が寝た後や朝起きてオンライン学習。

「最初は罪悪感があったけど、子供と離れる時間があることで、逆に子供との時間を大切にできるようになった」

【小学生期(7-12歳)】

特徴: 学校がある分、日中は時間が取れる。でも宿題サポートや習い事の送迎がある。

両立のコツ:

  • 宿題サポートは夫に依頼 or 学童で済ませる
  • 子供に「ママも勉強してる」姿を見せることで良い影響があったそう

Aさん(小4・小2のママ)の場合: 月に2回ほど実技スクールへ。 子供たちには「ママも学校に通ってるんだよ」と説明。

「子供たちが『ママも頑張ってるから、僕たちも宿題頑張る!』と言ってくれて、逆に良い影響になった」

【中高生期(13-18歳)】

特徴: 親の手が離れ始める。自分のことは自分でできる。

両立のコツ:

  • 子供と一緒に勉強する時間を作る
  • 子供の進路の参考にもなる

Bさん(中2のママ)の場合: 夜一緒に勉強タイムをとったり、家での練習モデルを娘にお願いしてるそう。「これは気持ちいい、これは痛い」など、意見もくれ、「今日は練習しないの?」と聞いてくるように。スキンシップからか、コミュニケーションが取りやすくなったそう。 娘は「がんばってるね」と言ってくれて、自分も将来の夢について考えるようになったそうです。

【独立後(18歳以上)】

特徴: 子供が独立し、自分の時間が増える。

両立のコツ:

  • 最も学びやすい時期
  • 夫との関係性だけ調整すればOKなケースが多い
  • 時間を最大限活用できる

Cさん(子供が独立)の場合: 週2回通学し、短期集中で資格取得。 「子育てが終わって、やっと自分の時間ができた。今が人生で一番充実してる」

子供の成長段階と両立方法

ステップ4:罪悪感を手放す「マインドシフト」

多くの女性が、最後まで抱えているのが「罪悪感」です。

でも、これだけは覚えておいてください。

「自分を大切にすること」は「わがまま」じゃない

あなたが自分の夢を追いかけることは、決してわがままではありません。

むしろ、自分を大切にできる母親だからこそ、子供も自分を大切にすることを学びます。

「ママが輝いている姿」が、子供への最高のギフト

子供は、親の背中を見て育ちます。

  • 我慢ばかりしている母親
  • 自分の夢を諦めて、不満を抱えている母親
  • 「子供のため、家族のために」諦めたという納得

そんな母親を見て育った子供は、

「自分も我慢しなきゃいけない」 「夢を追いかけるのは悪いこと」

と学んでしまいます。

逆に、

  • 自分の夢に挑戦している母親
  • 輝いている母親
  • 楽しそうに働いている母親

そんな母親を見て育った子供は、

「自分も夢を追いかけていいんだ」 「挑戦することは素晴らしいことなんだ」

「大人になったからも勉強したり、挑戦していい」

と学びます。

あなたが輝くことが、子供への最高の教育なんです。

輝く母親を見る子供

実際の卒業生の声

Aさん(42歳・小学生2人のママ):

「最初は罪悪感でいっぱいでした。

でも、スクールに通い始めて3ヶ月後、娘が作文に書いてくれたんです。

『私のお母さんは、エステの勉強を頑張っています。お母さんみたいに、私も夢に向かって頑張りたいです』

その作文を読んで、本当に嬉しかった。

罪悪感を感じる必要なんて、なかったんだって。」


Eさん(46歳・中学生のママ):

「息子が受験勉強で苦しんでいたとき、こう言ってくれました。

『ママも頑張ってるから、僕も頑張る』

私が勉強している姿が、息子の励みになっていたんです。

子供のために諦めるんじゃなくて、子供のためにも挑戦することが大切なんだと気づきました。」

ステップ5:SUHADAだからできる「家族と両立しやすい環境」

家族と両立しやすいエステスクール環境

SUHADAは、子育て中の40代女性が多く通っています。

だからこそ、家族との両立を最優先に考えたカリキュラムを用意しています。

1. 座学は全て動画化

理論・知識部分は、全てオンライン動画で学べます。

  • 子供が寝た後の夜時間
  • 早朝の静かな時間
  • 通勤時間
  • 家事の合間

あなたのペースで、いつでもどこでも学習できます。

2. 実技は月1-3回の集中レッスン

実技は、月に1-3回、集中して学びます。

  • 日程は柔軟に調整可能

「毎日通わなきゃ」というプレッシャーがありません。

実技は動画で予習・復習をしてさいてい

3. 振替制度が充実

子供の急な発熱、学校行事、家族の用事。

そんなときも安心です。

何度でも振替可能。あなたのペースで進められます。

4. 同じ境遇の仲間がいる

SUHADAには、同じように子育てと両立しながら学ぶ仲間がいます。

  • お互いの悩みを共有できる
  • 励まし合える
  • 「私だけじゃない」と思える

一人じゃないから、続けられます。

ステップ6:まずは体験もしくはご相談してください

「家族と両立できるか、まだ不安...」

そんなあなたは、まずご相談にお越しください。

カウンセリングでお話しすること:

  • あなたの家族構成や生活リズム
  • 具体的な両立プラン
  • 将来の夢や希望、現状について
  • スクールのスケジュール
  • 費用や期間

あなたに合った、オーダーメイドの両立プランを一緒に考えます。


実際のカウンセリング風景:

「Fさん(小3・年長のママ)は、最初のカウンセリングで『本当に両立できるか不安で...』と涙ぐんでいました。

でも、一緒に具体的なスケジュールを組み立てていくうちに、『これならできそう!』と笑顔になってくれました。

今では、月2回のペースで楽しく通ってくれています。」

本物の技術を、あなたの手に

 

まとめ:家族を味方につけて、夢を叶える

家族に応援されながら夢を叶えた女性

子育てしながら40代でエステスクールに通うことは、決して無理なことではありません。

大切なのは、この3つです。

1. 完璧を目指さない

家事も、育児も、勉強も、全部100点じゃなくていい。

70点でOK。メリハリをつける。

2. 家族を味方につける

反対されるのは、愛情の裏返し。

想いを伝え、計画を見せ、感謝を忘れない。

3. 罪悪感を手放す

あなたが輝くことが、家族への最高のギフト。

自分を大切にすることは、わがままじゃない。

そして、忘れないでください

「いつか」は、永遠に来ません。

「子供が大きくなったら」 「夫の仕事が落ち着いたら」 「もう少ししたら」

そう言い続けて、10年後、20年後、後悔するのは誰ですか?

子どもが育ってから・・・と思っていても、その頃には自分や家族の誰かの病気や怪我、親の介護など別の問題が発生するかもしれません。その時に、美容の仕事で生活の基盤があれば働き方のペースや調整がしやすいですが、そこからさらに新しいことに挑戦するのは、今よりもっとハードルが高くなってるかもしれません。

あなたの人生は、あなたのものです。

家族を大切にしながら、自分も大切にする。

その両方を叶えることは、可能です。

実際に、たくさんの女性が叶えています。

 

次は、あなたの番です。

 

まずは、相談で、あなたの不安を全部話してください。

一緒に、家族と両立できる方法を考えましょう。

あなたの「自分の人生を愛する」ための挑戦を、私は全力でサポートします。

 

 

 

詳細・相談やエステ体験のご予約はこちら

問い合わせフォーム

お名前※必須
ふりがな※必須
メールアドレス※必須
お電話番号※必須
お申し込み内容※必須
あなたの現在を教えてください
HPまたはSNSをしている人はURLを教えてください。
聞きたいこと・疑問点
こちらをお読みになり同意した上でお申込みください。
プライバシーポリシーについて