エステスクールのせいで「肌が敏感になった!」

以前、スクールのご相談を受けた時に
実際にあった声です。
その方は、大手のエステスクールに一年通ったそう。
それまではお肌は健康あまり荒れなかったのに・・・
スクールで相モデルで練習するうちに
肌が赤くなり、吹き出物ができて
やがて敏感な肌になってしまったそう。
実はこれ・・・
あるあるなんです。
エステで美容の勉強をしたら
お肌は綺麗になりそうですよね。
なのに、なぜ?
なぜこういったことが起きるかというと
一番は「オーバートリートメント」です。
エステはメニュー内容にもよりますが
一般的には月に数回、多くても
週に1、2回が目安です。
たまにやる分にはむしろいい効果が多く
やってあげるとお肌が綺麗になったり
若返ったりなどいい効果が出てきます。
しかし、勉強中のエステティシャンの卵は
下手したら1日何回も、
毎日エステを受けることになります。
オーバートリートメント
つまり「やりすぎ」です。
しかも、相手もまだ新人のエステティシャンの卵ちゃん。
ヘタッピ同士で高頻度でやれば
肌が荒れるのは
当たり前といえば当たり前です。
新人さんは摩擦が強い傾向がありますし
拭き取りなどが甘いこともあります。
オーバートリートメント。
技術力不足。
それがスクールでの肌荒れの
2大要因です。
が、正直な話。
先生、もう少し配慮できなかったの?
とも思います。
相モデルで練習する、
うまくなるまでの過程なので
多少のオーバートリートメントは
仕方ないかもしれませんが
肌が敏感になる過程にはかなり
期間やサインがあったはずです。
授業の進行などもあったかもしれませんが
配慮もできたのでは・・・?
とも思います。
私のエステスクールでは
相モデルで授業を進行して行きますが
「綺麗になる、綺麗でいるのも
エステティシャンの仕事」
だと考えています。
安全面にも配慮して危ないなと思ったら
(危ないの前にお肌はサイン出すのでその前から)
ちゃんと対処・対策して生徒さんの
お肌や身体にも負担がないように
していきます。
せっかく美容が好きになって
美容の勉強をして
美容の仕事をしてくのに
勉強のせいで肌荒れを起こしたり
肌のトラブルを抱えるようになってしまうなんて
悲しすぎるから。
もちろん、スクールで使用する
お化粧材料もアレルギーが起こりにくいものや
肌負担の少ないアイテムで行なって行きます。
肌分析を教えるスクールで
肌トラブルは出せません!
サロンもスクールも
綺麗になる人をサポートする場所です。
安心していらしてくださいね。

