小田急線・井の頭線/下北沢駅から徒歩5分
小顔・肌再生エステサロンSUHADA

profile

reservation

小田急線・井の頭線/下北沢駅から徒歩5分
小顔・肌再生エステサロンSUHADA
  • ブライダルエステ受けました。人一倍肌が敏感だった為、トラブルも多かったのですが、色々相談に乗っていただき、きめ細やかな対応で、最高の状態で挙式を迎えられました。SUHADAさんい出会えて本当によかったです。ありがとうございました!
  • 肌質改善90分コース 至福のひとときでした。 ニキビへの対応&自分の肌質を聞けて今日からまたホームケアを見直して頑張ろーっと。
  • 施術後にお肌にハリが出て、リフトアップしました。最近ほうれい線が気になっていたのが気にならなくなりました。首・方のコリも楽になって、気持ちよかったです。ありがとうございました。
  • 顎のラインがスッキリして 頬の位置が上がりビックリ 首、方のガンコな凝りにもビリビリ効いて終わった後とっても軽くなりました。 またやりたーーい。
  • 毛穴洗浄コース お肌をさわって、before、afterがはっきり違いが分かり、実感できました。 顔全体が軽くなりました!ありがとうございます。
  • 初めて小顔マシンを体験して…肌に吸いつく様な不思議な感覚と少しピリピリとする刺激が心地よく施術中から変化を感じられました。終わりには顔・首まわりの重さがスッと上へ抜けていってくれた様で気持ちもすっきり!!
  • くすみ、むくみ、ザラつきがひどく、悩んでいましたが、エステ後びっくり!!!全て変化していておどろきました。マッサージもとっってもきもちよかったです!!ありがとうございました。
  • 肌があかるくなり、とってもしっとりしました。朝の顔で別人になり、ビックリです。頭とかたもとても軽くなりました。うでがあがるようになり、うれしいです。
  • 施術中から、顔がちっちゃくなってくのが実感できて、鏡を見るのが、とても楽しみでした。そして見てびっくり!!フェイスラインが大違い!!!!スッキリー。施術中のビリビリ感もきもちよかったです。
  1. サロン経営失敗談から学ぶ!下北沢SUHADAオーナーが語る3つのNG行動

フェイシャルスクール

 

この記事はサロン経営についてのコラムです。下北沢で肌質改善・小顔リフトアップを叶えたい方へ世田谷区・下北沢のフェイシャルエステサロンSUHADAでは、シワたるみやリフトアップ特化した人気施術を提供中。
こんにちは、下北沢のSUHADAのエステティシャン・エステ講師の永松麻美です。エステサロンオーナー歴は13年目。小さい規模ながら生き残ってましたが、13年の中での経験をシェアしますね!

夢と希望をもってサロン開業をしても

実際はじめてみたら

大変なことも多い!うまく行かない!

という時期だってありますよね。

そんな「うまく行かない!どうしよう」ってときに

やりがちなNG行動について書いてみました。

1.しょっちゅう化粧品を変える、増やす

取り扱い化粧品を変えたり増やしたり。

もちろん、定期的に精査して

より良いものを取り入れたり

増やすことは必要です。

 

だけど流行りや成功体験エピソードに乗せられて

「これを扱えばお客様が増えるかも」

「これを使えばもっと結果でるかも」

「これを使えば売上あがるかも」

と・・・

やたらいろんな化粧品をお取り入れたり

コロコロ扱うものを変更したりでは

お客様の信頼を得られないし

プロとして見てもらえません。

 

流行り乗るのもいいですが

顧客様がいない状態で化粧品だけ増やしても

売上はあがりません。

 

13年でいろんな化粧品に触れてきました。もちろんより良いものを取り入れるのも大事。自分が気に入るのが前提ですが、お客様が求めるものでなければなりません。また、あまりにコロコロいろんなのを扱うのも「定まらない」人に思われてしまうことも。実際のところ、肌への結果を出すためには化粧品そのものよりも、それをどう使うか、どのお客様にどう使ってもらうかの方が大事だったりします。

2.高額な機器を入れる

「〇〇のマシンを導入すれば集客できる」

「脱毛器を導入すれば売上があがる」

などの声に乗せられて

高額マシンを衝動買いしてませんか?

 

これさえやれば、うまくいく

なんてものは残念ながら・・・

あ、り、ま、せ、ん。

 

マシンの方が怪しいツボや水晶を買うよりは

いいかもしれませんが

機器を買っても活用できなければ

意味ありません。

 

機器だって、効果的に扱うには

知識と技術、カウンセリング力が必要です。

 

営業さんのうまい話を聞く前に

「自分のサロンは、誰を幸せにするサロンなのか」

を、一度整理しましょう。

 

サロンのコンセプトや理念と

マッチしなければ高額な機械も

あまり役立ちませんし、

お客様がいない状態で

機器やメニューを増やしても

売上は大してあがりません。

 

ハイフがエステサロンでの提供がNGになったように、トラブルや安全性の観点からルールが変わる可能性もあります。少数派ですが、法律や世の中の流れを知らないメーカー営業さんもいます。お客様への結果を出す、売上を上げるという視点も大事ですが、安全性や減価償却のことなど多角的に判断する必要があります。

 

3.やたら新しい技術を習いにいく

技術に不安がある人や

自信が持てない人に多いのが

新しい技術や資格をとりにいく行動。

 

学び自体は勉強熱心で素晴らしいですし

エステティシャン、セラピストとして

必要なことなので大賛成です!

最低限の技術は絶対に必要だから

学びが必要な人ももちろんいます。

 

しかし、今まで習ったもの

ちゃんと活かせているか?をおざなりにして

新しいものに飛びつくのはナンセンス。

 

まずは、今まで習った技術が本当に

しっかりと身についているか?

 

活かせているか?が先なんです。

 

手技や手数は多いほうがいいです。ですが、基本ができてなかったり使いこなせていないなら手数を増やしても活かせません。あれもこれも習う前に基本が身についているか?活かせているか振り返りもしていきましょう。変化球を活かせるのは、ストレートがあるからです。え、野球で例えてもわからいって?笑 

 

サロン経営を安定させるには・・・?

サロン経営をしていくには

いろんな要素があります。

他のサロンさんが成功してるから

今、流行っているから

うまくいくって言われたからって

表面だけを真似しても結果まで

同じになるとは限りません。

 

がんばっているからこそ

焦ったり、追い詰められた

気持ちになることもありますが

自分を信じて、一発逆転を狙わずに

やるべきことをコツコツやることが

やっぱり大事です。

 

結果が出ないときに振り返ってほしいのは

まず何が課題なのか。

サロン経営の基本は

①お客様の来店

②サービスの提供-売上

③リピート

です。経営がうまくいかないのであれば

上記の3つのいずれか、もしくは全てに

「穴」があるはずです。

集客ができてない、サービス単価が安すぎる、

リピート率か来店頻度が低い、など。

穴が見つかったらまずはそれを埋めること。

結果が出ないときは・・・

 

・行動量が不足してる

・行動の質がよくない

・行動の方向が間違っている

 

から。

一生懸命さは大事ですが

今の自分の行動が本当に結果につながるのか?

俯瞰してみる冷静な目も持ち合わせましょう。

 

「曇りなき眼で見定め、決める!」

アシタカのような目を!笑

 

 

リライト:2025.3.21

執筆者

永松麻美(ながまつあさみ):東京都世田谷区(下北沢)でエステサロン&スクールSUHADAを運営してるオーナーエステティシャン・エステ講師。サロンは13年目。初心者からエステサロン開業を目指すための技術・知識スクールを運営、卒業生の開業・経営サポートにも携わっている。美容家としてTV・ラジオ・雑誌の美容記事監修・執筆、化粧品や美容アイテムの監修メディア出演もしている。著書に「シワとりパーフェクトブック」「正しい知識がわかる 美肌事典」「キレイかどうかは自分で決める」「表情筋ほぐし」がある。

 

RECOMMEND

卒業生が2店舗経営者に!SUHADAで夢を叶えたセラピストの『挑戦し続ける姿』 ‥ 続きを読む
「言い訳しない強さ」に学ぶ。子育て中でも夢を追うSUHADA卒業生の姿 この記事はエ‥ 続きを読む
卒業後も安心!SUHADAの『学び続ける』サポート体制とは?【卒業生練習会レポート】 ‥ 続きを読む