まさかの写真無断使用!その後の「対応」に学んだこと

先日、本当に驚く出来事がありました。
私と大切な生徒さんの写真が
とある有名な大きな美容系団体に
なんと無断で使用されていたのです。
幸いなことに、その事実を知人が
すぐに気づいて連絡をくれたため
発覚から数時間で対応することができました。
団体側にその旨を伝えると、
迅速に画像は削除されました。
正直なところ、悪意があったわけでは
ないと信じたいものの
以前明らかに悪意がある使われ方をした経験があり、
正直、見つけた瞬間は頭に血がのぼりました。
やはり自分の・・・
そして何より生徒さんの顔が写った写真が
知らないところで使われていたことに
少なからず不快な気持ちを抱きました。
特にサロンを運営していると
お客様やスタッフの写真の取り扱いには
細心の注意を払っているだけに・・・。
しかし、その後に驚いたのは
その後の団体側の対応でした。
メールでの丁寧な謝罪はもちろんのこと、
担当者の方から直接お電話でも謝罪があり
無断使用に至った経緯の説明など非常に
誠実かつ迅速に対応してくださったのです。
「直接謝罪に伺います」とまで
おっしゃっていただき・・・・
正直「そこまでしていただかなくても…」
と思うほどの低姿勢で、丁寧な言葉遣い。
その真摯な姿勢に、不快感は徐々に薄れ
むしろ「やっぱりしっかりした団体なんだな」
とすら感じました。
この一連の出来事を通じて、私は改めて
「問題が起きた後の対応こそが、真価を問われる」
ということを痛感しました。
私たちサロンオーナーも、お客様と接する中で
意図せずとも何かしらのミスや誤解を
招いてしまう可能性はゼロではありません。
施術中のちょっとした言葉遣い、
予約の行き違い、期待した効果が
得られなかったというお客様の声…。
そんな時、言い訳をしたり、問題を
小さく見せようとしたりするのではなく
まずは誠心誠意、お客様の声に耳を傾けること。
迅速かつ丁寧に対応すること。
これが、失いかけた信頼を取り戻すだけでなく
場合によっては
お客様との絆を深めることに繋がるのだと
今回の件で改めて学ばせていただきました。
もちろん、そのようなことが起きないように
日頃から細心の注意を払うことは大前提です。
しかし、万が一何か問題が起きてしまった時。
その時こそ、私たちの「人間力」や
「サロンとしての姿勢」が試されるのかもしれません。
今回の件は、私にとって予期せぬ出来事でしたが
結果として「誠実な対応がいかに大切か」
という貴重な学びを得る機会となりました。
この経験を、今後のサロン運営やスクールでの
指導にも活かしていきたいと思っています。
皆さんのサロンでも、もし何かトラブルが起きた際には
今回の「神対応」を少し思い出していただけたら嬉しいです。
ピンチは、見方を変えれば成長のチャンスなのかもしれませんね。
↓特典付き!スクールが気になる、という方はまずは↓
↓未経験からプロになる!フェイシャルエステを学ぶ↓
↓経験者向けの単発レッスン・講座↓
執筆者

永松麻美(ながまつあさみ):東京都世田谷区(下北沢)でエステサロン&スクールSUHADAを運営してるオーナーエステティシャン・エステ講師。サロンは12年目。初心者からエステサロン開業を目指すための技術・知識スクールを運営、卒業生の開業・経営サポートにも携わっている。美容家としてTV・ラジオ・雑誌の美容記事監修・執筆、化粧品や美容アイテムの監修メディア出演もしている。著書に「シワとりパーフェクトブック」「正しい知識がわかる 美肌事典」「キレイかどうかは自分で決める」「表情筋ほぐし」がある。