小田急線・井の頭線/下北沢駅から徒歩5分
小顔・肌再生エステサロンSUHADA

profile

reservation

小田急線・井の頭線/下北沢駅から徒歩5分
小顔・肌再生エステサロンSUHADA
  • ブライダルエステ受けました。人一倍肌が敏感だった為、トラブルも多かったのですが、色々相談に乗っていただき、きめ細やかな対応で、最高の状態で挙式を迎えられました。SUHADAさんい出会えて本当によかったです。ありがとうございました!
  • 肌質改善90分コース 至福のひとときでした。 ニキビへの対応&自分の肌質を聞けて今日からまたホームケアを見直して頑張ろーっと。
  • 施術後にお肌にハリが出て、リフトアップしました。最近ほうれい線が気になっていたのが気にならなくなりました。首・方のコリも楽になって、気持ちよかったです。ありがとうございました。
  • 顎のラインがスッキリして 頬の位置が上がりビックリ 首、方のガンコな凝りにもビリビリ効いて終わった後とっても軽くなりました。 またやりたーーい。
  • 毛穴洗浄コース お肌をさわって、before、afterがはっきり違いが分かり、実感できました。 顔全体が軽くなりました!ありがとうございます。
  • 初めて小顔マシンを体験して…肌に吸いつく様な不思議な感覚と少しピリピリとする刺激が心地よく施術中から変化を感じられました。終わりには顔・首まわりの重さがスッと上へ抜けていってくれた様で気持ちもすっきり!!
  • くすみ、むくみ、ザラつきがひどく、悩んでいましたが、エステ後びっくり!!!全て変化していておどろきました。マッサージもとっってもきもちよかったです!!ありがとうございました。
  • 肌があかるくなり、とってもしっとりしました。朝の顔で別人になり、ビックリです。頭とかたもとても軽くなりました。うでがあがるようになり、うれしいです。
  • 施術中から、顔がちっちゃくなってくのが実感できて、鏡を見るのが、とても楽しみでした。そして見てびっくり!!フェイスラインが大違い!!!!スッキリー。施術中のビリビリ感もきもちよかったです。

その繊細さは、最高の才能。HSPがセラピストとして輝ける理由

美容家永松麻美コラム

 

こんにちは、下北沢のSUHADAのエステティシャン・エステ講師の永松麻美です^^
注釈:HSP(Highly Sensitive Person)とは、生まれつき感覚が鋭く、周囲の環境や人の感情など、些細な刺激にも敏感に気づきやすい気質を持つ人のことです。深く情報を処理し、共感力が高く、刺激に圧倒されやすい傾向があります。病気ではなく、個性の一つです。
「私、HSP(とても繊細な人)だから、人と深く関わるセラピストなんて無理かも…」
「お客様の感情に影響されやすくて、仕事として続けられるか不安…」

 

周りの小さな音や光にも敏感で疲れやすい…」

「人の感情が手に取るように分かってしまうから、つい気を使いすぎてしまう…」

そんな繊細さを持つHSPのあなたが、もし

「誰かを癒す仕事がしたい」

「セラピストに興味がある」と感じているなら

ぜひ今日のコラムをお読みください。

 

最近、上記のようなお悩みを抱える方から

ご相談をいただくことがあります。

 

HSPの方は、周りの環境や人の感情に敏感で

疲れやすかったり、深く考えすぎてしまったり

することがあるかもしれません。

 

だからこそ・・・

 

人と密接に関わるセラピストという仕事に

一歩踏み出せないでいる方もいるのではないでしょうか。

 

でも・・・

 

もしあなたがHSPで、セラピストという仕事に

少しでも興味があるなら、ぜひ知ってほしいんです。

 

その「繊細さ」こそが、実はセラピストとして

お客様の心に深く寄り添える、かけがえのない

「才能」になるということを。

 

今日は、私自身も多くのHSPの生徒さんや

同業者の方々と接してきた経験から

「なぜHSPがセラピストに向いているのか」

その理由と、繊細さを活かすための

ヒントをお話ししたいと思います。

 

理由1:共感力が高く、お客様の「言葉にならない想い」を汲み取れる

HSPの方は、相手の表情や声のトーン

ちょっとした仕草から、言葉に隠された感情や

本音を敏感に察知する能力に長けていることが多いです。

 

お客様の中には、自分の悩みをうまく言葉にできなかったり

遠慮して本音を言えなかったりする方もいらっしゃいます。

 

そんな時、HSPのセラピストは、その高い共感力で

「もしかして、本当はこう感じていらっしゃるのかな?」

「この言葉の裏には、こんな想いがあるのかもしれない」

と、お客様の心にそっと寄り添うことができます。

 

無理に聞き出そうとしなくても

お客様が本当に求めていることや

癒されたいポイントを自然と理解できる。

 

これは、お客様に「この人は私のことを分かってくれる」

という深い安心感と信頼感を与える、何よりの力になります。

 

理由2:細やかな気配りと、心地よい空間づくりが得意

五感が鋭いHSPの方は、音や光、香り、

温度といった環境の変化にも敏感です。

 

だからこそ、お客様が心からリラックスできる

「心地よい空間づくり」が自然とできる方が多いんです。

 

例えば、お客様の様子を見て室温を微調整したり。

HSPさんはそんな、お客様が言葉に出さない『ちょっと寒いかも』『こうして欲しいけど、いうのも悪いな』というサインをキャッチできる人が多いのです。

 

BGMの音量をさりげなく変えたり、タオルの

肌触りやアロマの香りにまで気を配ったり…。

 

そんな細やかな配慮の積み重ねが、お客様にとって

「また来たい」と思える特別な場所を作り上げます。

 

言葉に出さなくても伝わる「おもてなしの心」は

HSPならではの強みと言えます。

理由3:丁寧で、深く、誠実なコミュニケーションができる

HSPの方は、物事を深く考え、相手の気持ちを

尊重しながらコミュニケーションを取ろうとします。

 

一見、口下手に見えたり、話すのに時間がかかったり

するかもしれませんが、それは相手を傷つけないように

そして自分の想いを誠実に伝えようとしている証拠。

 

カウンセリングでは、お客様の話をじっくりと傾聴し

一つひとつの言葉を大切に受け止めることができます。

 

施術中も、お客様の反応を丁寧に観察しながら、

最適なケアを提供しようと努めるでしょう。

 

その真摯な姿勢は、必ずお客様に伝わり

「この人なら安心して任せられる」という

信頼関係を築く上で、とても大切な要素になります。

 

繊細なあなたが心地よく働くための3つのヒント

もちろん、HSPであるがゆえの疲れやすさや、

感情移入しすぎてしまうという課題もあるかもしれません。

 

だからこそ、自分自身を守り

才能を最大限に活かすための工夫も大切です。

 

①境界線を意識する

お客様の感情に共感しつつも、自分の感情と同一視しないように意識する。「これはお客様の感情、これは私の感情」と、心の中で線引きをする練習も時には必要です。


②自分を癒す時間も大切にする

施術後や一日の終わりには、しっかりと自分自身をケアする時間を持ちましょう。好きな香りを嗅いだり、自然に触れたり、静かな時間を過ごしたり…自分なりのリフレッシュ方法を見つけることが大切です。


③「ノー」と言う勇気も持つ

お客様の期待に全て応えようとしすぎると、心が疲弊してしまいます。時には、自分のキャパシティを理解し、無理な要求には丁寧にお断りする勇気も必要です。

 

最後に:あなたの繊細さは、誰かを深く癒す力になる

HSPであることは、セラピストとして

不利なことではありません。

 

むしろ、その繊細さ、共感力、丁寧さは

お客様の心と身体を深く癒し、信頼される

セラピストになるための、かけがえのない才能です。

 

「私なんかにできるだろうか…」と不安に思う前に

まずはあなたのその素晴らしい「感受性」を信じてみてください。

 

そして、もし一歩踏み出す勇気が欲しいなら

いつでもSUHADAの扉を叩いてくださいね。

 

技術だけでなく、あなたがあなたらしく

輝ける方法を、一緒に見つけていきましょう。

もし、あなたのその繊細さを活かせる場所を探していたり、セラピストとしての学びを深めたいと感じていたりするなら、ぜひお気軽にSUHADAにご相談ください。まずはLINE@から、情報を受け取ってみませんか?

 

↓特典付き!スクールが気になる、という方はまずは↓

 

↓未経験からプロになる!フェイシャルエステを学ぶ↓

 

↓経験者向けの単発レッスン・講座↓

 
執筆者

永松麻美(ながまつあさみ):東京都世田谷区(下北沢)でエステサロン&スクールSUHADAを運営してるオーナーエステティシャン・エステ講師。サロンは12年目。初心者からエステサロン開業を目指すための技術・知識スクールを運営、卒業生の開業・経営サポートにも携わっている。美容家としてTV・ラジオ・雑誌の美容記事監修・執筆、化粧品や美容アイテムの監修メディア出演もしている。著書に「シワとりパーフェクトブック」「正しい知識がわかる 美肌事典」「キレイかどうかは自分で決める」「表情筋ほぐし」がある。

 

RECOMMEND

まさかの写真無断使用!その後の「対応」に学んだこと こんにちは、下北沢のSU‥ 続きを読む
諦めないで。その「自信のなさ」一生抱えて生きていくの? こんにちは、下北沢のSUHA‥ 続きを読む
エステティシャンになるならスクールは必要?経験10年のプロも通う理由とSUHADAの魅力 ‥ 続きを読む