「価格競争」から抜け出す!お客様が「ずっと通いたくなる」サロンの秘密は『基礎』にあり

先日、サロンオーナーとしてご活躍中のI様とお話しする機会がありました。I様は現在、2店舗の脱毛サロンを経営されています。しかし同時に
I様は
と現状を語ってくださいました。特に「ミュゼさんの打撃がすごい」という言葉は、価格競争が激化する現代エステ業界の厳しさを物語っています。契約上、脱毛メニューの価格調整が難しいという制約の中で、新たな収益の柱として「フェイシャル」に注目されたのは、経営者として非常に賢明なご判断だと感じています。
「ミュゼの壁」を越える、本当の顧客戦略
脱毛業界は、以前からまさに「価格競争」の渦中にあります。安さだけを追求すれば、利益は削られ、お客様も「より安いところへ」と流れがちです。しかし、お客様が「ずっと通いたくなる」サロンは、単なる価格競争からは一線を画しています。
その秘密は、実は「基礎」にあります。
I様は、かつてフェイシャルサロンでの勤務経験がありながらも、ご自身でサロンを始めた際にはフェイシャルをメニューから外したと話されていました。
というI様の正直な気持ち、私は痛いほどよく理解できます。私自身、不器用なエステティシャンでしたから。
この姿勢こそが、お客様が「ずっと通いたくなる」サロンを築く上で、何よりも大切な『基礎』となります。
「なぜ?」に答えられるプロこそが、選ばれる
I様のお客様の中には、すでに「お顔脱毛」を「フォトフェイシャル効果」目当てで通ってくださっている方も多いとのこと。これは素晴らしいことです。しかし同時に、「あくまで脱毛サロンなので、クレンジングもアイメイクは落とさない」「自分の中では、どうなんだろうって、うん、すごいもどかしいんです」と、お客様への提供レベルに限界を感じていらっしゃることに、私はI様のプロ意識の高さを感じました。
お客様は、見た目の変化だけでなく、「なぜ」その肌トラブルが起きているのか、どうすれば改善するのか、その「理由」を知りたがっています。SUHADAが提供するのは、この「なぜ?」に論理的に答えられる「肌理論に基づいた肌分析スキル」です。
また、ボディやリラクゼーションサロンは比較的いろんなサロンを回るなど特定のサロンを持たないお客様もいますが、フェイシャルは「失敗されて肌荒れしたくない」と考える方が多く気に入ったところがあると年単位で通う方も少なくありません。
SUHADAは、サロンとしてもスクールとしても、お信頼を積み重ね、お客様と長くお付き合いできるサロンを目指しています。
「効果の強さ」や「流行」より、お客様に寄り添う「本質」を
I様は、話題の化粧品ブランドやフェイシャルマシーンの導入の検討も考えていらっしゃいました。しかし同時に、既存のお客様が「痛いの絶対嫌だ」「肌がめちゃめちゃ敏感だ」という傾向があることを把握されており、今回の相談の中でも・・・
と冷静に判断されていました。まさにその通りです。
これは、お客様の肌質を悪化させるリスクを最小限に抑え、長期的な肌改善へと導くための最も堅実なアプローチです。
そして、デコルテまでしっかりと行うオールハンドのマッサージ技術は、お客様に「マッサージをしっかりやられた感」と「気持ちよさ」「辛い首肩周りの軽さ」を提供し、「また来たい」という強い動機付けを生み出します。
もちろん、マシンや高機能化粧品がいけないわけではなく集客や結果出しなど、マシンや特定の化粧品でしかできないこともたくさんあります。ただ、結局それを効果的に使うのは施術者です。結局技術と知識、肌分析をして適切な判断ができなければ、結果どころかトラブルの元になります。
オーナーとしての「確かな土台」を築くために
I様は2店舗を経営し、常にサロンの未来を考え、お客様を大切にしていらっしゃる素晴らしいオーナーです。その「無責任になりたくない」という責任感は、SUHADAが目指す「お客様に本当に愛されるサロン」を築く上で、最高の資質となります。
SUHADAでの学びは、単なる技術の習得ではありません。それは、価格競争の波に左右されない、あなたのサロン独自の「確かな価値」を創造するための「基礎」を築き、お客様が「ずっと通いたくなる」理由となる「本物」を提供できる力を身につけるための投資です。
多忙なオーナー様でも学べるよう、座学は動画で提供し、レッスンはマンツーマンとグループレッスンで効率的にスキルアップできる体制を整えています。
特典付き!美容講座が気になる、という方はまずは↓
↓未経験からプロになる!フェイシャルエステを学ぶ↓
↓経験者向けの単発レッスン・講座↓
執筆者

永松麻美(ながまつあさみ):東京都世田谷区(下北沢)でエステサロン&スクールSUHADAを運営してるオーナーエステティシャン・エステ講師。サロンは12年目。初心者からエステサロン開業を目指すための技術・知識スクールを運営、卒業生の開業・経営サポートにも携わっている。美容家としてTV・ラジオ・雑誌の美容記事監修・執筆、化粧品や美容アイテムの監修メディア出演もしている。著書に「シワとりパーフェクトブック」「正しい知識がわかる 美肌事典」「キレイかどうかは自分で決める」「表情筋ほぐし」がある。