「楽して儲かる!月収××超え!」そんな説明から感じた違和感と仕事の本質

この記事は、永松の思ってることコラムです。下北沢で肌質改善・小顔リフトアップを叶えたい方へ世田谷区・下北沢のフェイシャルエステサロンSUHADAでは、シワたるみやリフトアップ特化した人気施術を提供中。
最近ちょっと「モヤモヤ」とした
違和感を感じる出来事がありました。
「経営者として、ちょっと工夫しないといけないな」と
考えることがあったので先日、とあるサービスの説明会を聞きました。
その説明会では・・・
- もっと働く時間を短くできます
- もっと楽にお金が稼げます
- お客様と直接、接しなくても売上があがります
-
というメッセージがふんだんに盛り込まれていました。
もちろんそれ自体はサロンオーナーである私にとって魅力的。
「効率よく売上を伸ばしたい」それは経営者なら誰もが考えることです。
リアルで来店せずにお客様の悩みが
解決されるならそれはいいことで。
でも、説明を聞いてるうちに
心の中で何かモヤモヤとした気持ちが広がってきて。
あとからゆっくり考えた時に・・・
モヤモヤの正体が少しづつわかってきました。
そのサービス説明の中に
「お客様にどう喜んでもらうのか」
「どうやってお客様の悩みを解決していくのか」
そういった視点がなかったんですよね。
ただサービスを提供する側(今回はサロンオーナーである私ですね)の
メリットだけが高々と掲げられていて。
それはそれで、もちろん魅力的。
だって私のメリットたくさんあるから。
でも、なんか、モヤモヤ。それは・・・
そのサービスを私がお客様に提供するようになって
お客様を幸せにしたり、貢献できるイメージが沸かなかったから。
本音では、売上は上げたい。できれば楽してあげたい!笑
でも・・・
そこに「お客様が喜んでくれた」がなければ
私がこの仕事をしてる意味ってなんだろう?ってなってしまう。
だって、お金を儲けて、そのお金で何をする?
・・・ここからアサミの妄想始まります。お付き合いください。
きっと1ヶ月くらいはサロンをお休みして
派手にお買い物したり、高級な寿司を食べに行くかな。
ちょっと贅沢な旅行に行ったり、エステやスパを受けに行くと思う。
でも、例え私が石油王になっても・・・
一通り遊んで満足したらきっとサロンをやるだろう。
エステやスパを受けに行ったら、お客様の顔が浮かんで
これやりたい!あれを試そうって考えるだろうし
今来てくださってるお客様の予約は絶対にやりたい!
もしかしたら、サロンの場所を広い場所に移転したり
内装を豪華にしたり、ベッドやローブを一番高くていいやつに買い替えるかも。
一枚5万円するバスローブにするかも・・・・!
もしかしたらエステ機材が増えるかもしれない!笑
妄想をすすめると結局は、お金を使う先もエステだったんですよね。
どんなに貧乏でも私はエステは続けるし
どんなに裕福になってもやっぱり続けると思う。
そこが六畳一間か、豪華な場所かが変わるだけで。
生徒さんに教えることもやるだろうな。
人の成長に関わる経験はやっぱりすごく楽しいから。
そして、書くこともやめない。
表現しなければ、私は私でいられない。
突き詰めて考えれば、お金があってもなくても
やること自体は、きっと変わらない。
エステしたり、エステ受けたり
エステを教えたり、勉強したり
文章書いて表現したり、誰かの表現を読んだり。
どんなにサロンの内装が豪華になったって
お客様がリピートしてくれなければ・・・
笑顔を見せてくれなければ
自分の力不足を感じて悔しくなる。
お客様に「来てよかった」と言ってもらえたら
貢献できてる実感を得られたら、同じように嬉しくなると思う。
結局それは、今、好きなことを
できてるってことなんだと思う。
私も、スクールの説明をする時に
お客様にどう貢献できるエステティシャン、セラピストになれるのか
そういう視点をもっとしっかり説明する必要があるなと自己反省にもなった。
もちろん、売上をあげる力がなければサロンは維持できない。
自分の生活がカツカツすぎたら、心にも余裕がなくなるし
仕事でいいパフォーマンスができない。
だから、稼ぐ力は絶対に必要で。
でも、少なくとも私は稼ぐためだけに働いてるわけじゃない。
お金を得る手段としてだけ考えるなら、他にもっといい仕事があるはずだ。
でも、なんでエステか?美容かって言ったら・・・・
やっぱり、お客様の悩みや課題を解決して喜んでほしい。
笑顔を見せてほしい、そこに自分が関わりたい。
お金が入っても、そこに人に喜んでもらえた、
貢献できた実感がなければ思ったほど、幸せじゃないかもしれない。
執筆者

永松麻美(ながまつあさみ):東京都世田谷区(下北沢)でエステサロン&スクールSUHADAを運営してるオーナーエステティシャン・エステ講師。サロンは12年目。初心者からエステサロン開業を目指すための技術・知識スクールを運営、卒業生の開業・経営サポートにも携わっている。美容家としてTV・ラジオ・雑誌の美容記事監修・執筆、化粧品や美容アイテムの監修メディア出演もしている。著書に「シワとりパーフェクトブック」「正しい知識がわかる 美肌事典」「キレイかどうかは自分で決める」「表情筋ほぐし」がある。